保証について


1. 全棟瑕疵保証対応させていただいております。
弊社とは関係のない第三者機関 ( 国土交通省指定評価機関 ) が検査を行うことで、お施主様の住宅が確かな品質であることをプロの目でしっかりと確認します。
そしてお引渡し後 10 年間に万が一、品確法上の瑕疵 ( かし ) が発生した場合には、その費用を保証する制度です。万が一、建築会社が倒産しても長期保証は継続されます。
※構造躯体 | 10年保証 |
---|---|
※屋根の雨漏れ | 10年保証 |
※開口部の雨漏れ | 10年保証 |
※ベランダ防水 | 10年保証 |
※各種機器 | メーカー保証規定 |
※内装(クロス) | 1年保証 |
※内装(塗り壁) | 1年保証 |
※外装(サイディング) | 10年保証 |
※外装(塗り壁) | メーカー保証規定 |
※消耗品 | 1~2年保証 |
※外溝関連 | 1~2年保証 |
※エクステリア | 1~2年保証 |
この他にも保証を定めております。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
2.良好だと判断する土地には 20 年の地盤保証を付けさせて頂いております。
1事故につき最大 2000 万円まで地盤に損害保険ジャパン日本興亜 ( 株 ) の保証が付きます。
新築住宅をはじめ、店舗、マンション、既存住宅・店舗にも保証を付けることが可能です。
3.建築中も物件に対して工事賠償保険及び労務災害保険を徹底。
工事中に万が一、現場スタッフが第三者の通行人などに怪我をさせてしまった場合や器物を損壊してしまいました際には、保険により保証いたしますので、直接的にお客様にご迷惑をお掛けすることはございません。また、一生懸命に住まいを建築する工事スタッフの怪我に対しても手厚く保険を付保しております。
品質について


1.弊社の建築する住宅は全て「長期優良住宅」を取得いたします。
お客様の都合により取得をしない場合は事前にお申し出ください。また、いちごプランの住宅につきましては、取得は任意となっております。
※長期優良住宅について詳しく知りたい場合はここをクリック
2.建築する全ての物件において、建築基準法の耐震強度の1.25倍以上の強度で建築いたします。
弊社の建てる住まいは、耐震等級2を必須とし建築基準法の1.5倍の耐震等級3を推奨しております。
弊社は建築士資格を持つ専門家しか設計を行いません。設計の際には建物の中心や力の重心である剛芯の距離を1棟1棟専用ソフトで解析し、建物とできるだけ少なく収め、揺れに対して建物自体が揺れにくい構造を第一に考えた設計を行います。デザインよりも躯体の強さを優先します。
※弊社では四国中央市の90%近くの住宅が未だ耐震等級1で建築されているのを見て危険信号を感じております。きちんとした住まいは認定を受けた耐震強度を必要とします。「○○等級仕様」という不確かな口約束や会社の規定ではなく、認定を取得することに意味があると考えます。
3.性能については四国中央市6地域における外皮性能UA値0.87W/㎡・Kを大きく上回る性能値を基準としております。断熱性能値であるQ値換算すれば1.9W/㎡・Kとなります。
HEAT20で示された断熱グレードG1レベルで建築することが基準となっています。物件によりG2グレードや無暖房住宅にも対応できます。
4.スタジオダイワの真骨頂である気密施工では、四国中央市ではまだ誰も気密施工などと声を上げなかった8年前から、実際の現場で研究と計測を重ねてきました。現在では充填断熱でもC値2を切る性能を実現できます。吹き付け断熱や独自工法では0.4程度の気密数値を安定的にご提供しております。気密測定を全棟で最低1度の無償測定を実施します。
当時から性能において日本のトップ集団が集まる「自立循環型住宅の研究員」として四国中央市と東京を何度も行き来し、常に最先端を学んでいます。
スタジオダイワは小さな工務店ではありますが、その名前は全国の工務店に轟くほどになっております。(まだまだ細かいことを書きたいのですが、書ききれませんので、いつでも細かくお聞きください)
5.愛媛県のパッシブ設計者の代表としてのプライド。
地域独特の地形変化による日照の捉え方や卓越風による地域風の最大利用を含めて、全棟において住まいやすさを心地よく実感して頂ける設計を標準化しております。
弊社はパッシブ設計において日本の第一人者たちが所属する「Forward to 1985 energy life」の愛媛県の拠点事務所として全国の会員さんと活動しております。2018年2月に、四国の中でも特にパッシブ設計を得意とする会社で組織された1985四国ネットワークが発足し、互いに実物件の設計や検証を通じて、より質の高いパッシブ住宅の建築に対して研究を重ねております。地域の工務店や設計事務所などにも無料勉強会を開催し、知識の構築を推進している会社ですのでご安心ください。
資金計画について


しかし、状況は人それぞれです、まずはお客様のことをいろいろ教えてください。
無理をせず、将来の不安なくマイホームを手に入れられる方法を色々な方向から検証してご提案します。


ダイワのコンセプトは「幸せな家族の為の家創り」です、どんなご家族も「頭金無し、ボーナス払い無し」が前提です。
金融機関によって条件が違いますので、お客様の資金計画に最も適した、ご提案をさせていただきます。
もちろん銀行選びから一緒にお手伝いさせていただきます。

そんな私ですが ローン審査は大丈夫でしょうか?

ご質問にもあるとおり、今は不況の真っただ中でございます。
だからと言って、あなたのマイホーム購入の情熱を邪魔しようとは国も金融機関も考えておりません。
そんな時こそ私たちスタジオダイワのようなマイホーム購入支援業者がいるのです。
ファイナンシャルプランナーの資格を有するスタッフが、ご家族の資金計画からローンのお返済までのシュミレーションをお手伝い致しますので安心してお任せください。


ローン計画さえ納得のいくものであればかなりの確率で購入可能となります。
スタジオダイワにお任せください。
プランニング


基本プランの幅が他店にはまねのできない弊社独自の「わがまま三昧」を実現しております。
メーカーを限定することなく、憧れの住宅設備を安くご提供させていただくことが可能です。
ハウスメーカーや他の工務店ではあなたがあこがれる最高級設備もハウスメーカーや他の工務店では資金がかかりすぎて、100%無理でもスタジオダイワなら手の届く範囲となるはずです。
まずはご相談ください。


スタジオダイワでは専任のプランアドバイザーがお客様にご要望をお伺いした上でプランを提案させていただきます。
ご家族それぞれのライフスタイルやこだわり、希望する土地の形状や方位・道路がどのように接しているかなど様々な事情で提案するプランニングが変わってきます。
また、当然金額の面からも考えなくてはなりませんから、総合的に見てお客様に最も適したご提案をさせていただきます。
ハウスメーカーにはお客様のマイホームに関係のない、宣伝広告費や営業経費、モデルルーム維持管理費用、数多いスタッフ人件費など「お客様が本来払わなくてもいい関係のない費用」がたくさん含まれていることはよく知られています。
大手の安心感だけで住宅を選んで失敗した方は数多く存在します。
我々のような地元に密着した企業こそ、お客様の最高のパフォーマンスを引き出せると自負しております。


ハウスメーカーやローコスト販売店の最大の売りは「坪単価をいかに安く見せるか?」です。
営業マンの一人一人にもそのカリキュラムを叩き込み、「魅せかけの坪単価」を掲載しています。
実際に購入された先輩たちに尋ねてみてください。
金額のみで決断され方の大半は後悔しているはずです。
もともとローコスト住宅や大手ハウスメーカーの下請けの経験がある弊社が申し上げる、内側から見た率直な感想です。
それらのメーカーが使う坪単価のカラクリは・・「建物本体価格」です。
この言葉をよく見ると思いますが、その内容は「建物を建てるだけの費用」実際に生活必需品である設備や照明、カーテン、外部工事などは含まれておりません。
その他にも、網戸や雨戸なども含まれていない「住むことができない状態」での販売価格を掲載宣伝していることが多いです。
これは詐欺に近い一歩手前の商法です。
信頼が第一の我々地元で密着する企業にはとても真似できない商法です。
お手軽価格の賃貸マンションの仕様がそのまま家に反映されたような家、車でいうところの「車両本体価格」であって「車両販売価格」ではありません。
実際走るのに必要なオプションが含まれておらず、すべて別途という考えです。
他社の坪単価の中に何が入っているのかは私どもでも分りません。
坪単価というものは「お客様のご要望の建物の見積り」÷「その建物の坪数」ですよね。
結局結果論であり、特に注文住宅ともなればご要望は様々であり、お客様それぞれ「坪単価」は違って当たり前です。
また、「お金が有り余る大金持ちが手に入れるような」価格で建てられているモデルハウスも参考にはなりません。
あんな広い玄関もありえませんし、家具インテリアすべてが空間を広く見せるためのデザインに特化したものや小さいものです。
あなたのご家族が実際に住み始めることを想像して、モデルハウスを見てください。


お客様の信用がなくては会社が潰れてしまします。
そんな弊社だからこそ「お客様との一生涯のお付き合い」を何よりも大切に考えているのです。
経営者も営業も施工スタッフに至るまですべて地元で育ち地元を愛して住み続けています。
担当が3年ごとにコロコロ入れ替わるようなハウスメーカーのような対応や、お客様の質問に「専門知識を持って丁寧に説明」できない人間は一人も存在しません。
よく聞く話ではハウスメーカーのこの人事対応にはクレームの蓄積による脱出のための救済措置も含まれていることが多いようです。
お客様の家を売ってその後は「私、次から○○に配属になりますので」と紙切れ一枚のお別れを告げられることもしばしばです。
完成見学会やパフォーマンス営業のみで、構造見学会なども行っていない業者も多く存在し「経費の拡大に伴った利益確保」が最優先で、お客様に販売するマイホームより、その資金が大切だから見せられない部分が出ているのではないでしょうか?
弊社では構造見学会や、メディアや専門書にも構造を堂々と掲載しています。
お客様のためにできることを最大限に実践し販売していくことこそ「幸せな家族為の家創り」ではないでしょうか?
弊社は地元でこれからも永く営業してまいります。 だから逃げませんし裏切りません。


そこでご自分ではなかなかセンスのいいデザインや家族に合ったデザインが決められないときは、おしゃれセンス抜群のスタジオダイワのインテリアアドバイザーにお任せください。
じっくりとお客様のご要望をヒヤリングしプランをご提案します。
弊社はインテリアショップや雑貨屋さんとも業務提携しております。
おしゃれでかわいい家具インテリア、シンプルでシュールな家具やインテリア、おしゃれな子供部屋の演出もお任せください。
地域を飛び越えたセンスとデザインと人気を誇るプランニングでお客様のマイホームをトータルプロデュースさせていただきます。
土地探し


2000件以上の情報量を持つ当社がお客様にとって最適な土地をご紹介いたします。
土地探しはお客様のお話を聞くことから始まります。
まずはお話を聞かせてください。
また土地探しは「不動産業者」ではなく、「建築業者」で探すことをおすすめします。
なぜなら土地は色々な表情があり、見た目はすごく良い土地でも、建築には不向きな土地もあります。
判断するのはプロに任せなければ分かりません。
様々な法的規制などによって「建てたい家」が建てられないなんてこともあります。
スタジオダイワでは、責任を持ってお客様の建てたい家・停めたい車の数など希望が叶わない土地は紹介いたしません。

そのようなご相談にものっていただけますか?

専門的な知識と申請が必要になりますので、まずはご相談ください。
所有されている農地にもよりますが、地盤改良などで着工出来るようにするまでに1年以上かかるケースもあります。
「建てられる土地」にするまでの正確な期間と金額を把握することが成功するマイホームづくりの第一歩です。


もちろん全力でご要望に近づけられるように交渉いたします。
また、当社の強みは交渉においてキーポイントになる地主様の不安を解消できる方法があります。
例えば実際にあった話なのですが、70坪の土地があり「70坪一括だったら金額が高すぎて買えないから、40坪にして欲しい」というケースがあったとします。
一般的には30坪の土地が残ってしまう訳ですから、売主様は嫌がります。 30坪だけ残ってしまっては宅地としても売りにくいですし、土地を割る事自体に経費と労力が必要だからです。
おそらく一括で買ってくれる方が出てくるのを待つという方が多いと思います。
これが交渉がうまくいかない例です。
ここからが他社には無いスタジオダイワの強みなのですが、ただ「割ってくれ」とはお願いはしません。
残ってしまう30坪の土地の活用方法を考え、提案することで、地主様の「30坪だけ残ってしまう」という気持ちを「30坪残っても大丈夫」に変化させられる可能性があるのです。
もちろんスタジオダイワという商品自体30坪の土地でも十分建築可能なので、安心させられることもあるのですが、戸建賃貸というもう一つの提案方法があります。
これは当社にしか出来ない地主様への提案方法です。
スタジオダイワに任せていただいたくことで交渉成立の確率は上がります。


はっきり申し上げますと、そのような場合、原則としてスタジオダイワは建てられません。
ただ、何でもそうですが、やらないで諦めるより、やってから諦めた方が良いと思いますので、可能性を信じて一緒に頑張ってみませんか?


施工について


これもスタジオダイワがリーズナブルな理由のひとつです。
ただ、建物だけ完成させてお引き渡しするのは間違いです。
駐車場の整地や外部の工事も完了していなければ、車が停められず住めないですよね。
「お引き渡し日」にはご注意ください。
私たちはトータルでの着工からお引渡しまでのスケジューリングをいたします。


それらの連絡をもってご確認頂けます。
また打合せ事項は、基本的に着工前に全て決めさせていただきますのでありません。
あとはお客様自身が現場に足を運んで実際に工事が進んでいる様子をご覧ください。
お客様が顔を見せて頂けると、職人さんも喜びます。
見ていただきたいのは、現場の美しさです。
施工担当者の職人は、1日に2回清掃をし、月に一度、工事担当だけでなく営業、事務、設計の職種にかかわらず全員で現場を清掃し、全員の目でチェックしております。
現場の姿がその会社の姿です。


職人さんもお客様に仕事を頂いているので、おもてなしをするのは逆にこちらの方だと考えます。
アフターメンテナンス


スタジオダイワでは随時、建築資格を持つ技能士が点検にお伺いしております。
弊社からご連絡する点検はお引き渡しした日から数えて1年目・5年目・10年目(その間も随時点検しています)
※長期優良住宅ですので5年目には白蟻予防の検査を必須としております。
スタジオダイワで策定した項目に従って、定期メンテンナンスを実施します。
点検月が近くなると弊社からご連絡いたします。
その上で、点検・メンテナンスをさせていただいています。
点検年以外でも気になる事があれば、いつでも随時ご相談下さい。