会社案内
会社案内
Company
  • トップ
  • 会社案内

代表者あいさつ

たった一棟の、あなただけの家を建てさせていただく

家を建てるというのは、ほとんどの方にとって、一生に一度。

それは人生を形成する一部であり、「自分らしく、自分やその大切な人が暮らす、自分だけの人生の拠り所」をつくり上げることです。 

そこには色々な想いがあり…
それがどれほど重いものであるか。 

だからこそ、私はいつも考えています。 

「いい家ってなんだろう?」 

それは人それぞれ違うはずです。でも、確実にその土台になるものがあります。

ずっと住み続けることができる、安全で快適な資産価値の高い家。 

それは、長く住み続けて初めて実感できるものだと思います。 

スタジオダイワは、2024年9月に創業から28年目になります。これまで、300棟以上の家づくりに携わってきました。

その一棟一棟が、お客様の思いが詰まった家です。

私達にとっては、「全部で何棟」と数えたりしますが、お客様にとっては「かけがえのない一棟」です。

そのことをずっと心に抱いて、いつも「大切な一棟」に全力を注ぎ込んでおります。

若い頃、大規模建物や住宅の設備工事を担当して、いろいろな現場を経験しました。

そこで今につながる素晴らしい経験をさせていただきました。

同時に、眉をひそめるような光景も目にしました。

せっかく素晴らしい設計をしているのに、素晴らしい建材、設備を使っているのに、

工事が不適切で、その性能が十分に発揮されないだろう家や建物たち。

工事が進めば、隠れてしまい、お客様にはそんなことはわかりません。

それでいいはずがない。

もしも、地震が来たら、この家はどうなるのだ。

今以上に光熱費が高騰し続けるとどうなるのだ?

そんな家を生んでいいはずはない。

こんな家づくりは間違っている。

だが、周りを見渡した時、この考えを一下請けの自分に変える力はありません。

それなら自分でと、一念発起して、自らがこだわれる家だけをつくろうと決意。 

そのような理念が、スタジオダイワという会社を設立するきっかけとなりました。 

ずっと安心して、快適に暮らしていただける、本物の「住まい」をつくる。 

そのためには、何ひとつ妥協しない。 

私は当初、職人という存在を信頼していたわけではありません。

だからこそ、現場に立ち職人にだって厳しく工事を指導してきました。

いまでは、心から信頼に値する、私どもと同じ魂を持った、職人が増えました。

スタジオダイワを設立するときに、私はこう誓いました。 

「いま、できることを全力でやっていこう。 

 そうすれば、きっと、いい家が建つ」 

その想いのままに、私どもが手がける家は、全ていい家を建てる。 

しっかり いい家。 

初心を忘れず、常に最新で最高の住宅建築の技術と知識の吸収に向き合っていきます。 

その先は必ず、皆様の「笑顔と幸せ」に通じていると信じているから。 

これからも、ずっと。 

代表取締役 長野 和麿

会社概要

社 名スタジオダイワ株式会社
本 社〒799-0113 愛媛県四国中央市妻鳥町767-1 
TEL.(代)0896-58-5940 FAX.(代)0896-58-5948 
中国営業所
設計事務所
〒731-0101 広島県広島市安佐南区八木8丁目18-4 
迫本ビル1F 
TEL.082-962-2435 FAX.082-962-2436 
東予営業所
土居SR
〒799-0704 四国中央市土居町津根2261番7 
TEL.0896-72-7666 FAX.0896-72-7665
創 業1997年9月9日
設 立2011年3月3日 
資 本 金500万円
代 表 者代表取締役 長野 和麿 
事業内容注文住宅の設計・デザイン・施工・管理/店舗・オフィスの設計・デザイン・施工・管理/建築工事の設計・施工・管理/リフォーム・リノベーション工事の設計・施工・管理/増改築一式/古民家再生工事一式/給排水衛生設備一式/水回りの修理/再生可能エネルギー設備の設置/空き家解体・利活用/施設設計・デザイン・施工・管理/パッシブ設計・デザイン・設計・施工
許認可

愛媛県知事許可【般】第16841号 ※適宜更新済み

管理建築士1名

宅建士1名

測量士1名

2級建築士1名

2級建築施工管理技士2名

2級土木施工管理技士1名

2級建設機械施工管理技士1名

給水装置主任技術者2名

下水道排水設備主任技術者1名

登録団体FPの家中四国会員・四国中央市建築士会青年部・四国中央市商工会・四国中央市空き家対策協力事業者・一般社団法人Forward to 1985 energy life 地域拠点事務所・Forward to 1985四国ネットワーク・パッシブデザイン協議会・自立循環型住宅研究員・日本住宅保証検査機構(新築、リフォーム)・LIXILいい家ネット、リフォームネットワーク・クリナップ水まわり工房・タカラスタンダードパートナーショップ・JHS地盤保証登録店・JOTOシロアリ保証登録店・愛媛県管工事組合連合会・JIO友の会総合保険・長府製作所特約店 ・広島県知事許可建築士事務所登録
ZEH実績
目標
スタジオダイワでは、住宅の高性能化と高効率設備の導入により暮らしにかかわるエネルギーの削減と設備による消耗エネルギーの削減を計り、外皮強化された住まいに、できる限り小さな太陽光発電で作られるエネルギーにより、耐震性にも配慮したゼロエネルギーで環境にも優しいクリーンな家づくりを推進しております。
小さな工務店である我々の努力だけでは小さな目標を掲げるにとどまりますが、地域で活躍する工務店が高性能化されたゼロエネルギー住宅の必要性を理解し、普及に取り組めば難しい目標ではないと感じております。
その為には、これから家を建てる方、家を大きく修繕する方のご理解と、ZEHにおける最終的な利益享受に大きな意義を感じて頂く他ありません。
国の掲げる大きな目標と工務店の掲げる小さな目標。これらは皆様のお力添えがあり成り立っていくものだと感じております。

【ZEH新築住宅建築実績】2020年:20%・2021年:17%・2022年:13%・2023年:19%
             2024年:60%
【ZEH既存住宅改修実績】2020年: 0%・2021年: 0%・2022年: 0%・2023年: 0%
             2024年:34%
【ZEH新築住宅建築目標】2025年:50%・2026年:80%
【ZEH既存住宅改修目標】2025年:50%・2026年:55%

GX実現に向けた取り組み

スタジオダイワでは、2050年までに脱炭素社会を実現するために『ZEH水準を大きく上回る省エネ性能を有する住宅』の普及を目指し、国の策定した取り組みである「グリーントランスフォーメーション」実現達成のために、まずは住宅から消費される1次エネルギーの削減を外皮性能の高性能化により実現し、小さな太陽光発電システムで叶えられるZEH住宅の普及により、住宅を建築されるエンドユーザーの健康面やお財布に優しく、誰もが実現できるZEH基準を上回る1次エネルギー削減をZEH基準以上に叶えた家づくりを目指します。その為に、2030年までに全棟でUA値はHEAT20にあるG2グレードを上回り5KW未満の太陽光パネルにより、建物荷重負担を軽減し地震に対しても耐力のある家づくりに、住宅ローンと光熱費の両面による資金計画をわかりやすく見える化し、結果的に費用負担が少なくなる誰もが手の届く価格で高性能な住宅を提供していくことを宣言いたします。

デコ活宣言
GX実現達成と同時に、住宅建築を通じてデコ活を後押しします!
(脱炭素につながる住宅の外皮及び設備の高性能化、我慢しない光熱費やCO2の削減、高性能住宅の普及促進)

アクセスマップ

本社

中国営業所

東予営業所

沿革

1997年 9月 「大和設備(個人事業・給排水設備工事業)」を創業 
2001年 4月 「大和設備」川之江営業所開設(愛媛県川之江市大門郵便局隣) 
2004年 11月 「ダイワメンテナンス(個人事業主・建築工事一式)」を創業
2005年10月 一般建設業許可取得(愛媛県知事(般)第16841号) 
2008年 7月「ダイワショールーム」四国中央店を開設(愛媛県四国中央市妻鳥町) 
2008年10月 「ダイワメンテナンス」から「ダイワリフォーム」へ屋号変更 
2011年3月 「スタジオダイワ株式会社」を設立(資本金500万円)
長野和麿が代表取締役として就任
2013年5月国土交通省の住宅のゼロ・エネルギー化推進事業の推進に参画
2023年 1月 「中国営業所」を開設(広島県広島市安佐南区八木) 
2024年 7月 「東予営業所」土居SRを開設(愛媛県四国中央市土居町津根)
2024年8月 「住宅の新ブランド」paras talo・ainoa talo・hieno talo3プランを発表 
2024年12月広島県知事許可にて建築士事務所を登録
2025年4月GX(グリーントランスフォーメーション)実現達成へ向けた取り組みを公表
2025年5月ZEHビルダー2024年度実績報告を追記