親子2人が考えた、永く快適が続き、メンテナンス性に優れたFP工法の家

玄関ドアは断熱性の高い親子ドアを採用

どうしても採用したかったツートンの外装

玄関ホールを広く取り、隣には土間収納も完備

土間収納

トイレはシンプルに、引き戸で入りやすく、掃除がしやすい形状で、災害時もタンクに水を入れれば使えるTOTO社のZJ1

キッチンはクリナップのラクエラ。壁付けにすることで18畳のLDKをより広く使えるようにしました

ゆったり1m以上キッチンとのスペースを取った背面には、造作の家電食器収納を設置

奥行きのある可変性の高いLDKになりました

洗面はクリナップの広々90㌢間口のラクトワを採用

浴室はこだわりのTOTOサザナを採用。暖房乾燥機も付いて雨天の室内乾燥もバッチリ

大切なご家族やご先祖様の為に、仏間のある和室を備えています

息子さんの部屋には備え付けのテーブル兼デスクを設けて、趣味やお仕事に活用します

LDKと6畳の和室、6畳の洋間が3つある4LDKの平屋です

メイントイレとは別に、寝室近くにサブトイレも設けています

地鎮祭

着工(床付け)

基礎(捨てコン、型枠組立)

基礎(型枠完了)

配筋状況(鉄筋立ち上がりピッチ確認)

配筋状況(土間配筋ピッチ確認)

配筋検査合格状況

基礎打設状況確認

基礎(完成状況)保湿養生5日中間期

配管貫通部(蟻道防止ウレタン注入)

土間打ち込み配管状況

土台設置

FP床パネルの搬入(圧巻)

FP硬質ウレタン床パネル設置

FP床断熱パネル設置及び気密処理完了

棟上げ当日

棟上げ(完了)

FP壁パネル(打ち込み状況)

構造躯体金物取付状況(土台緊結状況)

構造躯体金物取付状況(柱取付状況)

構造躯体金物取付状況(筋交いと柱の緊結)

構造躯体金物取付状況(梁、桁の取付状況)

構造躯体金物取付状況(小屋裏状況)

壁周り気密処理1

取り合い部及び貫通部状況

気密区間と非気密区間の処理

気密区間の床下配管貫通部の処理(ウレタン充填後に専用気密テープ)

気密処理完全完了

切妻屋根(ガルバリウム鋼板)施工完了

小屋裏熱籠り防止用通気棟の設置

気密測定準備

気密測定開始

気密自慢(監督と外部検査員)

気密測定完了(4回計測 0.30㎠/㎡)

防水施工1

防水施工2

防水施工完了

外装工事

外装完了

構造:
木造軸組み工法建設地:
香川県観音寺市お客様の声 –

M様
地鎮祭を迎えて
【Q.スタジオダイワで家を建てようと思ったきっかけは?】
出会いは、弊社に荷物を運搬して下さる運送会社さんの担当でした。
その際に弊社の会社や人を気に入ってくださって、家づくりの相談を受けるようになりました。
仕事柄、沢山の建設会社に荷物を卸す中で、色々な会社と比べていただき、実際の業務する姿や、
表裏を知り尽くしているからこそと、弊社を選んでくださったことに感謝です。
【Q.引っ越し後の住まいの住み心地はいかがですか?】
FPパネルに満足しています。
FPパネル工法について説明した際に、すぐに理解して下さり、間違いのない
工法であると採用していただきました。
住まい始めても、電話の際にはいつも「めちゃ快適に過ごしてます」と言ってくださいます。
弊社を選んでいただいて本当にありがとうござました。
その工法と中身にウソ偽りはないので、安心して快適な生活を送ってくださいね。
【Q.これから家を建てる方へ、先輩としてアドバイスをお願いします!】
性能は大事。何気ないが屋根の庇の奥行や窓の取り方などに意識して
家づくりを計画するといいと思います。
そうすれば間違いのない家づくりができると思います。
ユーチューブなど沢山の情報が溢れていますが、間違っていることも多く
正解は少ないと思いました。
そんな時はスタジオダイワに聞けば真実を教えてくれると思います。